インテリアコーディネート

理想の部屋を作るのに大切なことは、デザインやカラーといった「好み」と、ライフスタイルを考えた「快適さ」との融合です。



サイトトップ > インテリアカラー コーディネイト

スポンサードリンク

インテリアコーディネート

インテリアカラー コーディネイト


インテリア コーディネートにおいてイメージを作り出すのは、「色」と「素材」と「テーマ」ですが、では順番に詳しく見ていくことにしましょう。

はじめに色についてですが、色には白や灰色、黒のように彩度がなく明るさの度合いだけで色の違いを示す無彩色と、赤・青・黄のように彩度のある有彩色があります。

色の性質は彩度・明度・色相の3つにわけられ、これらを色の3属性といいます。まとめると、彩度とは色の鮮やかさをあらわし、鮮やかな色ほど彩度が高いといいます。

明度は色の明るさをあらわすもので、明度の最も高い色は白、逆に最も低い色は黒になります。

色相とは有彩色のみがもつ属性で、赤・青・黄青のような色味のことをいいます。これら色の性質を理解したうえで、組み合わせを考えたり調整したりすることを色彩計画 (カラー・スキーム) といいます。

インテリアカラーは、つまりこのカラー・スキームがもとになっているのです。

コーディネートの場所は床や壁、天井や家具など、大きな部分を占めるものから、ポイント的に色みを出すものがあります。

製品によっては色が選べないものもありますが、家具などはおおよそ自分の好みのものでそろえることができます。

最初に空間のイメージをもとに基調となる色を決めます。壁や床など大きな面積を占めるものをベースカラーとし、イメージに沿ってカーテンやじゅうたん、大物家具などのメインカラー、そしてクッションや雑貨、ファブリックなど小物の色をアクセントカラーとして、おおよそ3種類に分けることができます。

このときはじめからたくさんの色を選びすきないことが、部屋の印象をまとめるポイントになります。

基調色の位置や面積はインテリアの効果を左右しますから、一般的には明るい色を上に、暗い色を下に置くと安定感があります。

また、面積が広い部分は彩度を低くして、黒や紫など暗い色や強い色は選ばない方がよいでしょう。暗い色や強い色は空間を狭く見せたり、重たく感じさせたりしてしまいます。

その点で白や水色、ベージュなど淡い色や明るい色はベースカラーに適しているといえるでしょう。

また薄い黄色やビンクなど暖かみのある淡い色も、他の色とも調和しやすく、家具や小物がいきます。

逆に置き換えのできる小、中面積のものにはアクセントカラーを用います。変化をつけ、空間をいかす色を選び、インテリア コーディネートをするとよいでしょう。

インテリアコーディネート